私たちは既存市場で評価される海苔ではなく、食べる人が美味しいと思ってもらえる海苔作りにこだわりたいという理念のもと、私たちの”美味しさだけを追求した海苔”を食べたい、使いたいという方々に対してご提供させていただきたいと動きだしました。
私たちは、海苔の本当の価値をわかっていただける方を一人でも多く増やし、いつの日か業界の評価基準を変革していきたいと考えています。
※写真右から牛嶋水産(牛嶋 昭成)、浦山海苔(浦山 幹弥)、株式会社中村水産(中村 誠)
日本一の海苔生産地であり、海苔養殖発祥の地「有明海」
河川から流れ込む栄養分が蓄積され、また、その穏やかさが柔らかく、口溶けの良い海苔を育みます。
また、一番摘みとは、その年で一番最初に摘まれた海苔のことをいい、 柔らかな口どけ、風味、うまみの点で最も優れています。有明漁師海苔はこの一番摘みのみを使用しています。
私たち三者はこの養殖方法自体にも研究を重ねています。
私たちの網は他の生産者と比較して支柱の格段に高い位置に吊るしています。私たちはこれを「高吊り」と呼んでいます。こうすることで、海苔は海に浸かる少ない時間でより多くの養分を吸収しようとし、また、日光にもしっかりと消毒されるため、細胞に栄養分がしっかりと詰まった生命力の強い海苔が育つのです。
刈り取った海苔は、その海苔の細胞壁を損なわないよう低温でじっくりと乾燥します。また、塩分濃度の調整もしっかりと行います。これにより、細胞内に蓄えられた栄養や旨味を海苔に閉じ込めたまま出荷することができます。特に、塩分濃度は海苔を加工するたびに顕微鏡で海苔の様子を確認し、その都度、その時の海苔の状態に合わせた濃度を算出しています。
海苔が乾燥機にかけられる前の工程にて、洗浄等で用いられる海水を全面的に地下海水化します。従来用いていた通常の海水は不純物も多く含まれ、また、天候によってその水質も異なり、不安定なものでした。その点、地下海水はほぼ無菌状態であり、水質も安定しているため、衛生面での品質向上に格段に貢献します。
味付け海苔とは、本来ランクの低い海苔に味を付けて作られることが多いのですが、私たちは最も高品質な海苔のみを利用した史上最強の味付け海苔を作っています。
ご飯と一緒に、おにぎりに、サラダ・パスタのトッピング、そして、おやつにそのままと、様々なお料理・用途にお使いいただけます 。
605円(税込)
605円(税込)
605円(税込)
605円(税込)
605円(税込)
パリパリっとした歯切れの良さは海苔の醍醐味の一つ。この歯切れを楽しめるのが焼海苔です。歯切れを最大限楽しめる厚み、焼き加減は研究に研究を重ねて得られた職人技とも言えるものです。食感と品質を損なわないようにアルミ製の袋に入れてお届けいたします。
私たちは本当に美味しい焼海苔を食べていただけるよう、細部にまでこだわります。
594円(税込)
832円(税込)
1,188円(税込)
当社は海苔業界で一般的な”相対評価”見た目による評価”ではなく、食味による”絶対評価”によるランク付を行っています。
「美味しいと思ってもらえる」と自信を持ってご提供できることを大前提に、AランクからAAAランクまでご用意しております。